朝からご飯を用意するの、毎日毎日大変だと思いませんか?
ワタシは、とっても大変です 笑。
朝から、起き抜けに勉強見ながらパソコンに向かう…とても手の込んだ朝ごはんを作る気にはなれないのが、正直なところ💦
そんな時に大活躍メニューが、みんな大好き
卵かけご飯ーーーーー!!
朝食べるのが栄養価から見てもとってもおすすめな理由と、卵かけご飯の最高に美味しい食べ方まで、お伝えしたいと思います✨
この記事を読み終わる頃に、あなたはご飯と卵を握りしめてるはずです 笑😊
- 卵かけご飯の栄養価
- 卵かけご飯を食べるメリット
- 卵かけご飯がご馳走になる食べ方
卵かけご飯は栄養価抜群の完全栄養食
卵の主な栄養
卵は、完全栄養食と言われています。
なぜなら、人間の体に必要不可欠であり体の中では作られない栄養、9種類の必須アミノ酸を全て高いレベルで含んでいるんです。
そこにビタミンやミネラルも一緒に摂れるので、TKGはまさに理想的な完全栄養食!!
朝から摂取するには、とてもバランスの良い食べ物だということお分かりいただけますか😊
特に、現代の日本人はタンパク質が不足しがちなので、朝から卵を食べるのは1日の活動をサポートする上で重要なことですよね。
卵とご飯を合わせた場合のカロリーと栄養
ちなみに日本でよく食べられているお米ですが、必須アミノ酸の中ではリジンとトレオニンという成分が不足しています。
なので、ここに卵を追加してあげることで万能な朝ごはんに早変わりしちゃうんです!
アミノ酸は、一つでもレベルの低い物があると、他のアミノ酸もそのレベルまでしか働かないという特徴があります。お米の場合、必須アミノ酸の「リジン」と「トレオニン」が不足ぎみ。たまごはすべての必須アミノ酸が必要量を満たしているので、アミノ酸スコアは堂々の100です。
日本卵業協会より
日本卵業協会でも言われている通り、全ての必須アミノ酸が近い数値を保っていないとタンパク質として機能しないそうなので、アミノ酸スコア100という卵がいかにお米の不足分を補ってパーフェクトにしているかが分かりますね✨
ちなみに気になるカロリーはというと…
ご飯125g+卵1個→約301kcal
ご飯150g+卵1個→約343kcal
ご飯175g+卵1個→約385kcal
こんな感じになってます。
タンパク質も摂れて炭水化物も補えてこのカロリーなら食べない理由がありません😊
卵かけご飯を食べることで得られる効果
ボディメイクにおいての卵かけご飯
肥満が気になっている方はできるだけ摂取カロリーを減らそうと朝ごはんを抜いたりしがちですが、ちょっと待ってください!!
食事を抜くことで代謝が下がり、どんどん太りやすい体質になってしまうことをご存知ですか??
人間の身体は一日3食しっかり食べることで、代謝機能が維持されたまに食べ過ぎてもすぐにリセットできる身体作りができるんです。
そして、ご飯や麺やパンなどの炭水化物を抜いて甘いお菓子や飲み物を摂るのは、血糖値のジェットコースターをわざと作っているようなものなので、すぐにまた間食したくなるループにハマります💦
詳しくは、こちらの記事に書いています↓
【ママのボディメイクを応援!】太らないコンビニおやつ7選〜ローソン編〜
トレーニング中の方にぜひ食べてほしい!
ボディメイク中の人を助けてくれるのが、朝の卵かけご飯です✨
炭水化物はボディメイクの天敵のように思われがちですが、炭水化物こそが筋肉の生成を助けてくれ、血糖値を維持してくれることで暴食を防ぐ鍵となります😊
いくら筋トレしても、炭水化物なくては効率的に筋肉をつけられません💦
筋肉の素になるタンパク質も摂れ、炭水化物で血糖値を上げて脳を満足させる。
ついでにお腹も膨れるなんて、なんて嬉しいメニューでしょう〜!
ボディメイクしている方も気にせず食べられるエネルギー量ですし朝の炭水化物は体を目覚めさせ気持ちを元気にしてくれます✨
健康面においての卵かけご飯
もちろんボディメイクをしていない方にも卵かけご飯はおすすめですよ!
人間の身体に必要な3大栄養素、学生の頃に習いましたね😊
- タンパク質
- 炭水化物
- 脂質
体にいいとして野菜からビタミンやミネラルを摂ることに必死になって、タンパク質や炭水化物、ましてや脂質は軽視されがちです。
なんなら、脂質を必要のない栄養だと思っている人もいることでしょう💦
しかし、この3大栄養素こそ体を作る上で欠かせないものなのです✨
ちなみに、卵1個の栄養価は以下の通りです↓
タンパク質 | 7.4g |
炭水化物 | 0.2g |
脂質 | 6.2g |
脂質もしっかり含まれていて、炭水化物であるお米との相性はバッチリですよね!
では次に脂質も含め、3大栄養素が不足するとどんなことが起きるのか、みてみたいと思います。
3大栄養素が不足した時に起こる不調
タンパク質
- 筋力の低下
- 髪や肌の艶がなくなる
- 集中力、思考力の低下
炭水化物
- 疲れやすくなる
- 便秘になりやすい
- 筋肉が分解される
脂質
- 髪のパサつき、肌荒れ
- 体の抵抗力の低下
- ホルモンバランスの崩れ
3大栄養素が不足することで、こんなにも体に変化が起きてしまうんですね〜怖い💦
その心配をカバーしてくれるのが、朝1杯の卵かけご飯だとしたら…?
もう食べない理由はありませんよね!
調理時間ゼロ!
けれどどれだけ栄養価が優れてると言っても、面倒な食事だとしたら作る人なんていませんよね 笑。
しかし!卵かけご飯は作るのも簡単〜💙
お茶碗一個あれば調理器具を洗う手間もなく至福の時が待ってます。
食べたい時にサッと食べられる、それが卵かけご飯の大きなメリットの一つと言えるでしょう!
材料少なくても色んな味が楽しめる
「でも毎日なんて食べてたら飽きちゃうんだよね〜」なんて思ってる人もいますよね。
しかし!卵かけご飯の優秀なところは
“トッピングや調味料で無限に味変が楽しめる!“
ところだと思います😊
その時お家にあるものでも簡単に味変できるので別の味にトライするのもすごく簡単です✨
卵かけご飯、おすすめの美味しい食べ方
さて、お次はワタシのおすすめする卵かけご飯の食べ方3つを発表しちゃいたいと思います〜✨
わざわざ買わなくても大体常備されてる材料で食べられるものをピックアップしてみたので是非作ってみてくださいね。
スタミナカリカリ卵かけご飯

揚げ玉のカリカリした食感とコク、ニンニク生姜のパンチが効いて癖になりますよ〜!
ワタシも毎朝食べてます💙
材料
- ご飯
- 卵
- めんつゆ・適量
- 揚げ玉・好みの量
- おろしニンニク・少し
- おろし生姜・少し
塩昆布卵かけご飯

塩昆布の塩気で美味しく食べられる卵かけご飯です✨
胡麻の香りとラー油のピリ辛が相性抜群です〜!
材料
- ご飯
- 卵
- 塩昆布・好みの量
- すりごま・少々
- ラー油・少々
やみつきニラだれ卵かけご飯

そしてこのニラだれ!!!
このタレがめちゃめちゃ絶品なんでとりあえず作ってください😊
後悔させません。
ナンプラーの香りとニラがマイルドな卵とフュージョンして箸が止まらなくなります!
材料
- ご飯
- 卵
- ニラだれ・好みの量
ニラだれの材料 ニラ1束、豆板醤小さじ2、ナンプラー小さじ3、めんつゆ大さじ3、水大さじ5
(タレは冷蔵で3日はもちます✨)
美味しくて栄養も摂れる3つのおすすめ卵かけご飯!
- スタミナカリカリ卵かけご飯
- 塩昆布卵かけご飯
- やみつきニラだれ卵かけご飯