【なかしましほレシピでクロッカン】子供だけでめちゃうまココア&シナモン

  • URLをコピーしました!

子どもはおやつ作り大好き!

今日は、子どもだけで作れるクロッカンという、ナッツをたくさん使った素朴なおやつを、料理研究家のなかしましほさんレシピでご紹介します😊

 

材料は用意しやすいもの4つだけ。

そしてこの記事では独自にアレンジを加えたものも2つ作ってみましたよ✨

味の違いもレポしたので見ていってくださいね。

 

毎日でも食べれちゃうほど飽きないおやつ、一緒に作りませんか💙

Contents

料理研究家なかしましほさん

料理研究家であるなかしましほさん(@nakashimarecipe)は、国立にフードムードというお菓子のお店を持っていらっしゃいます✨

最近はお店からネット販売もしていて、Instagramから販売情報を受け取ることができますよ😊

おやつを作って気に入ったら、なかしましほさんのレシピを色々試してみるのもgood💙

 

「ごはんのようなおやつ」をコンセプトに、毎日でも作りたくなるような作りやすさ、食べやすさを追求していて、圧倒的な手軽さが始めやすいレシピばかり。

そのため、本当に毎日食べても飽きないような、ちょうどいい加減の素朴なおやつレシピが多くて、我が家の子供も大好きです!

書籍も多数出ていてどれも美味しそうなおやつばかり💙

この記事で紹介するクロッカンも、なかしましほさんのレシピの中で12を争うほどの簡単さなので、ぜひトライしてみてくださいね✨

なかしましほさんクロッカンの材料

卵白、ミックスナッツ、きび砂糖、薄力粉

●材料●

  • 卵白 一個分
  • 砂糖 70g
  • 薄力粉 30g
  • ミックスナッツ(ミックスじゃなくてもお好きなナッツで) 70g

●道具●

  • ボウル
  • ティースプーン
  • ゴムベラ(あると便利。混ぜるときに使う。なくても大丈夫)
  • 味噌こし器(あると便利。粉をふるえればなんでもいい)
  • クッキングペーパー
  • オーブン

シンプルーーー!

とぉっても少ない材料で作れるんです✨

 

砂糖も、グラニュー糖じゃなくても上白糖でもきび砂糖でもなんでも大丈夫です😊

ちなみにうちはきび砂糖でした。

なかしましほさんのレシピでクロッカンを作ります

卵白、ミックスナッツ、薄力粉、砂糖を計量したところ

計量しました!

今回は完全にモチ(小5)に、計量からオーブンまで一人で作ってもらいます😊

まずはオーブンを160度に予熱するところからスタート!!

 

1.卵白に振るった薄力粉と砂糖を加えよく混ぜる

ボウルの中で薄力粉と砂糖を混ぜている

粉っぽさがなくなるまでよ〜く混ぜます。

ふるいは、味噌こし器を使いましたよ。

ザルでもなんでも、粉がふるえればOK!

 

2.ナッツを程よい大きさに刻む

まな板の上で刻んだナッツ

この工程は先に済ましておいても大丈夫!

包丁を使うときは、シーソーのように刃先はまな板につけたまま、ゆっくり上下に動かすと安全です✨

粒の大きさはお好みで😊

大きいとガリガリとした食感を楽しめるし、小さいと少し年齢の低いお子様でも食べやすいです。

 

3.ボウルにナッツを加えてぐるっと混ぜる

生地とナッツをボウルの中で混ぜている

生地とナッツが絡めばいい感じ😊

ドロっとした感触で、出来上がりも近いですよ!

 

4.天板にクッキングシートを敷き、その上に混ぜたものをティースプーン1杯ずつ落としていく

天板に生地を少しずつ乗せているところ

オーブンで加熱すると、砂糖が溶けてデロっと溶けるので、一つ一つを少し離してあげてください。

 

5.160度のオーブンで40分〜、カリッとするまで焼いたら出来上がり!

クロッカンとコーヒー
実際にモチが焼いたクロッカンです!

焼けてすぐは、まだ粗熱が取れてないので砂糖も柔らかくて、食べ頃じゃないです💦

少し冷めてからの方がしっかり砂糖も固まって、ナッツの風味もよく感じられるようになります✨

 

しっかりした甘さとナッツの香ばしさ、ガリガリとした歯触りがクセになるクロッカンの出来上がり!

コーヒーと共に食べるともうあっという間に無くなっちゃいますよ💙

 

袋に詰めてプレゼントするのもオススメです。

その時は、乾燥に弱いので乾燥剤を入れてあげるか、すぐに食べてもらうよう伝えてあげましょう✨

乾燥剤は百均にも売ってます😊

ココア&シナモン味のクロッカンも作ってみた

まずはクロッカンのベース生地を作ります。

クロッカンの生地を2つに分けてシナモンパウダーとココアパウダーを用意した写真

それを半分ずつに分けました✨

+ココアパウダー

1つはココアパウダー5gを生地に混ぜ込みます。

クロッカンの生地にココアパウダーを混ぜ込む写真

ぐるぐる混ぜて、ココアパウダーが馴染んだらOK!

+シナモンパウダー

もう1つはシナモンパウダー3振りを混ぜ込みます。

クロッカンの生地にシナモンパウダーを混ぜている写真

こちらもシナモンパウダーが生地に馴染んだらOK!

ココアはほろ苦さ、シナモンは優しい香りが美味

クロッカンのシナモン生地とココア生地を天板に乗せる写真

天板にそれぞれの生地をティースプーン1杯ずつ乗せて、160度のオーブンで40ふん焼いたら完成!!

 

シナモン生地とココア生地のクロッカンがさらに乗ってる写真

じゃーーーん!!できました!!

 

食べてみると、ココアは濃厚な味わい。

ココアのほろ苦さとナッツの香ばしさは、合わないわけがありません💙

甘味が控えめに感じられるので、大人も美味しい味ですね!

 

シナモンは甘さがしっかりありつつ、優しい香りがふんわりしました✨

ナッツとシナモンもこれまた相性抜群です!

ひとつまみ塩を入れてみても、美味しいと思いました💙

 

半分ずつ違うフレイバーにするのは、手軽にいろんな味が楽しめるので、飽きずに食べられてとっても楽しかったですよ〜😊

子どもだけで簡単にできちゃうクロッカン

こんなに簡単にできて、驚いちゃうほど美味しいおやつ、ぜひ作ってみてください😊

計量も簡単だから任せられるし、段取りや効率を考えながらの作業は子供の刺激にもなります!

 

お料理で黄身だけ使った時の、卵白お助けレシピにもうってつけ!

初めてのレシピとしても、バレンタインにも💙

おうち時間を楽しんでいきましょうね。

 

ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。


子育て情報ランキング

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents