家族と自然を楽しみながら、温泉に入って、美味しいものも食べたい!
でもわざわざ遠くまで行かないと旅行は楽しめない💦と思ってるあなたにオススメしたい場所がありますよ😊
- 遠方まで行くのは交通費がかさむし
- 首都圏から気軽に行ける観光地は大体行ったことがある…
- 子どもが成長してきて子供用の遊び場では満足できない
- 家族みんなで楽しめることがしたい
- 何と言っても自然が大好き〜!
こんな気持ちを全部解決してくれるところが、東京にありました💙
今回ご紹介するのは東京・御嶽山。
そして、温泉とお食事で心も体も満たされたのは宿坊『山香荘』!
我が家はばあば(60オーバー)、モチ(小5娘)ゾゾ(小2息子)とパパと私の5人で行ってきました✨
もちろん、まだ続くコロナ禍の中でしっかり対策。
首都圏には雄大な自然と癒しはない!と思ってる方はぜひ読んでいってくださいね😊
御嶽山のアクセス
電車の方

一見電車の乗り換えがめんどくさそうに見えますが、青梅線の青梅行きと奥多摩行きは同じホームですぐに乗り換えが可能でノンストレス!
我が家は直前までの雨予報もあり少し出発を遅らせたので、奥多摩方面への乗客はとっても少なく、ずっと座れて快適でした✨
- 電車、バス、ケーブルカー、全てSuicaやPASMO対応なので切符を買ったり紛失するトラブルもなし!
- 最終目的地はケーブルカーの御岳山駅!
- いっぺんに色んな乗り物に乗れて、乗り物好きな子にはピッタリ!
乗り換えを避けたい方はホリデー快速もありますよ。

公式HPに電車やバス、ケーブルカーのダイヤも載っているので乗車時間の参考にしてくださいね😊
車の方
■中央道から
八王子I.C.より国道411号、都道経由で約60分
■圏央道から
青梅I.C.より国道411号、都道経由で約40分
日の出I.C.より国道411号、都道経由で約30分
■滝本駅駐車場
営業時間:7:10~19:00
駐車台数:136台

※駐車場へのカーナビは「御岳登山鉄道 滝本駅」(TEL 0428-78-8121)と入力してください。
1日目・御嶽山の宿坊山香荘に一泊
御嶽山山頂までの道のり
朝、10:30頃武蔵小杉から南武線に乗って立川へ。
立川から青梅線青梅行きで青梅まで、青梅線奥多摩行きで御嶽駅まで乗り継ぎ😊
雨予報で登山客がかなり少なかったのと、GWの翌週で電車はガラガラ!
乗り継ぎも、目の前の乗り換えだから迷うことなしでした✨
御嶽駅に到着!

レトロな雰囲気。
もう旅気分が盛り上がってきますよ💙
ここはもう東京ではない…それぐらい気持ちいい空気です!!
近くを多摩川が流れてます。
駅のすぐ前から河原に降りてみると、カヌーや釣りを楽しんでる人がちらほらいて休日気分〜!!!

駅の近くのバス停から7分バスに乗り、ケーブルカー下という駅で降ります。
ほんの少し坂を登れば、そこにはケーブルカーの滝本駅が!
●ケーブルカー運賃●
大人 | 子ども | |
片道 | 600円 | 300円 |
往復 | 1,130円 | 570円 |
■片道は当日限り、往復は2日間、1往復限り有効
■障害者割引、団体割引、ペット運賃、自転車や大きい荷物の運賃の案内は公式HPで
(車で来る方はこの近くの駐車場に停めます)

子どもたち、初めてのケーブルカーに大興奮!

文字通り、ケーブルに繋がれた車体がケーブルを巻き上げることで動きます。
目の前に続く急勾配と新緑の山にテンション上がりっぱなし〜!
到着までの6分、あっという間で「もっと乗ってたいーーー!!」とモチとゾゾ 笑。
御嶽山駅に到着!

少し坂がありつつも、雰囲気のある小道をゆっくり10〜15分ほど歩いて…
目的の宿坊、『山香荘』に着きましたーーー!!
御嶽山山頂の宿山香荘
山香荘は、作家・浅田次郎さんのお母さんの実家。
『神坐す山の物語』という作品にもお宿が登場したり、度々執筆にも訪れるそう✨


看板も、お宿へ続くアプローチも、束の間の素敵な時間を想像させてくれます✨
中に入ると、和風のカフェロビーにジャズが流れるモダンな雰囲気💙

出てきてくれたのは、明るくハキハキしたご主人。
雨予報で登山客がごそっとキャンセルになり、山にお客さんが少ないことを聞きながら、一番眺めのいいお部屋に案内してもらいました😊
お部屋とお風呂
5人には十分な広さのお部屋と、窓から一望できる関東平野!


1日目は少し雲が多かったのでちょっと遠くまで見えにくいけど、十分開放的な景色で感動でした。
お風呂は、岐阜県から取り寄せたラジウムを混ぜた人工ラジウム泉で、体の芯からぽっかぽか!
- 古代檜風呂
- 大理石風呂
と、毎日男湯女湯が入れ替わります。
日帰り入浴の方も訪れるため、クレンジングや洗顔、化粧水から乳液までたくさん用意があり、万が一忘れ物をしても大丈夫です😊
●オススメ日帰りメニュー●
山香荘オリジナル3点セット 1,995円がとってもお得!
・お食事(手打ちソバ膳と自家製こんにゃくのお刺身など)
・お風呂(ラジウム泉。タオル貸し出し付き)
・お飲物(生ビール又はソフトドリンク)
自慢のお料理
そして…何と言ってもこちらのお宿の素敵なところはお料理!!
東京の有名店で修行をして戻られたご主人の、『来る人を驚かせたい』というホスピタリティが感じ取れる絶品料理が堪能できます。

中央の干し柿の中にみかんや柚子を詰めたお菓子は冬季しか販売しないけど毎年すぐに予約で売り切れてしまうそう💦
甘味がしつこくなく柑橘の香りが爽やかで、すご〜く美味しかった!

鮎の塩焼きはオリーブオイルとワサビで召し上がれ💙

カブのグラタンはモチの1番のお気に入り✨
蓋も食べられますよ😊
●主なお料理●
- 菜の花の胡麻和え
- 風呂吹き大根
- 野菜とところてんの酢の物
- 山芋のお出汁
- 鮎の塩焼き
- 3種の自然薯だんごのお鍋
- 茶碗蒸し
- 飛竜頭の天ぷら
- 冷たいお蕎麦
野菜を中心とした、たくさんの品々でおもてなししてくれます💙
どれもこれも手が込んでて、野菜を生かすしっかり目の味付け✨
あまり薄味にしすぎず、それぞれをひきたたせる味がしっかりついてることで、ほぼ全部お野菜でも飽きずにモリモリ食べられちゃう〜!
冬は猪鍋や鹿肉のパイ包み焼きが出ることも…
何度も足を運びたくなっちゃいますよねぇ💦
小学生のメニューは、大人と一部同じお料理が出るお野菜中心のもの(我が家はお野菜大好きマンたちなのでこれでした)と、子供が食べやすい洋食系メニューと、どちらかを選べます!
子どもでもたっくさんご飯を用意してくれるので、少食な子はあらかじめ相談しておくといいですよ💙
モチとゾゾはかなり食べる方ですが、それでも全部食べきれませんでした 笑。
関東を一望できる夜景を楽しんで就寝
さて、お野菜中心とはいえお腹がはち切れそうで大変なことになった我々は、夜のお散歩へ。
懐中電灯を借りて片道20分ぐらい歩き、関東平野の夜景を眺めに行きました✨
御嶽神社の山道を途中で左へ折れて、真っ暗な道を歩いていくと長尾平へ到着!

写真では輝きがうまく伝わらず悔しい…
冬は空気が澄んでるのでまさに宝石のような美しさだとか!!
運が良ければカモシカ、ニホンジカ、ムササビに会えるんだそう😊
浴衣でも全く寒くないぐらい気持ちのいい夜風でした…💙
ひとしきり歩いて、もう一度お風呂に入り、そこへ頼んでおいたアイスが到着〜!(まだ食べるんかーい)

黒胡麻、きなこ、抹茶の生アイス!
これがまた…うんまぁぁ〜いのです💦
絶妙にトロトロでまろやかな口当たりと、それぞれの素材の香りがガッチリ強め。
スイーツからお料理まで、ご主人がこだわったものばかりで、本当に大満足です!!
お腹がいっぱいすぎたけど、明日も歩くから寝ることにしました🌟
2日目・御嶽山ハイキングを楽しんで下山
朝風呂から朝食
朝はもちろん6:00に起きて朝風呂!
1日目は大理石だったので2日目は古代檜風呂でした💙
朝からラジウム泉が気持ちいい〜!!!
じわじわ温まりますぅぅ。
待ちに待った朝食ドン!

純和食でございます💙
右に写ってる手作りこんにゃくが…また、ありえないぐらいのモチモチぷるぷるで!
こんにゃく大好き、餅大好きなモチ(ややこしい)は大感激でベロベロ食べてました 笑。
このこんにゃくに感激していくお客さんばかりだそう。
食後のコーヒーを頼むと、カウンターの背後に飾られている何十種のコーヒーカップから自分の好みのカップを選ばせてもらえます💙
(なのに写真を忘れてしまったワタシです。ごめんなさい💦)
カフェロビーにコーヒーを運んでもらって、守り主(?)の猫ちゃん夫婦のやり取りに和ませてもらいながらほっこり。
いつの間にか女将さんと仲良くなってたモチとゾゾは猫にご飯を上げさせてもらってました 笑。
ハイキングと持ち物
●ハイキングにおすすめの持ち物●
- 履き慣れたスニーカーか登山靴
- 帽子
- 長袖長ズボン
- 防水で薄手のマウンテンパーカーなど
- リュック
- 飲み物
- 疲れた時用の軽食
- タオル
- ビニール袋
- 絆創膏
お宿で急遽お昼ご飯用のおむすびをお願いして、まずは御嶽山ハイキング!
御嶽神社は300段以上も登った先にあるのでばあばは早々に離脱 笑。
あまり待たせないように、神社と神苑の森を回って合流することに😊
御嶽山ハイキングコースはなかなか広くて、一泊じゃ全て回りきれません💦

もっと詳しく地図を見たい場合は御嶽山マップをご覧ください。
階段を登って…神社へ!
小さな子供もたくさんいて、この階段でもみんな元気に楽しんでるみたいでした。

飾り彫が日光東照宮のような華やかさ✨


しっかりお参りしたら、山道へ〜!
まずは天狗の腰掛け。

こ〜んな大きい杉の木!!
神苑の森を歩きます。

『不伐の地』として古くからの植生をそのまま残した原生林だそう。
人1人しか通れない道幅のため一方通行で、我々の他には誰もいません…
すぐ脇が崖のような斜面なので、踏み外さないかドキドキ 笑!
みんなで歩くと楽しいよ〜!

出口付近にはかわいいキノコがひょっこり😊

楽しい30分でした〜!
町中散策から多摩川でお昼ご飯
ばあばと合流してお土産屋さんをぶらり。
町中を歩いてると…懐かしいもの発見!!!

これ 笑。
最近かなり少なくなったポップコーンマシン!
ガラクタが置いてあるんだと思いきや、どうやら使えるようなので一個買ってみましたよ。
味は…うん。(キャラメルというチョイスが失敗だったかも 笑)
綺麗な模様の葉っぱを見つけたりして…

御嶽山を後にします。
お宿で荷物とおむすびを受け取って下山!
子供たちはすごく名残惜しくて「また来ようね」「次のお休みにまた来よう!」と言ってます💦
そう、お宿でバイバイするのが一番さみしいんだよねぇ。
ケーブルカーとバスに乗り、御嶽駅付近から多摩川へ降りておむすび食べますよ😊
いただきます!

川のそばには体を温めてるアオダイショウが。

そんなこんなで今回の旅はおしまい〜。
とってもとっても楽しかったし、東京でこんなに大自然が堪能できると思わなかったから子供以上にはしゃいじゃいました 笑。
でも御嶽山にはさらに魅力的な名所がいっぱいなので、次は違うコースを回りたいと思います〜!
また来るよー😊
東京・御嶽山とおすすめ宿山香荘
正直、御嶽山のハイキングコースは8割ぐらい回りきれてません💦
季節によってリフトに乗れたり、雪が楽しめたり(冬季もしっかりケーブルカーは走るようです)、紅葉も素晴らしい美しさだったり、ロックガーデンや綾広の滝などで神秘的なジブリの世界観に感動したり…
楽しみ方は盛りだくさん!
子どもも大満足、大人もリフレッシュ!な東京・御嶽山でした。
- 遠方まで行くのは交通費がかさむし
- 首都圏から気軽に行ける観光地は大体行ったことがある…
- 子供が成長してきて子供用の遊び場では満足できない
- 家族みんなで楽しめることがしたい
- 何と言っても自然が大好き〜!
↑こんな方はぜひ訪れてみてくださいね
基本情報
- 住所〒198-0175東京都青梅市御岳山137
- TEL0428-78-8476
- FAX0428-78-9435
- 交通アクセスJR青梅線 御嶽駅からバス7分、ケーブルカーで御岳山へ山頂から徒歩15分
楽天会員の方は断然楽天トラベルからのお申し込みがお得!
楽天トラベルで予約してポイントGETしちゃいましょう😊

ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえたら嬉しいです。