【小学生の安い通信教育ランキング】特徴や選び方などオススメも公開!

  • URLをコピーしました!
はてなちゃん

ぶっちゃけ安い通信教育ってどこなんだろう…

よいちょ

そんなあなたが選びやすいように一覧表にまとめたわぁ💙
参考にしてみてね〜!

教育費にあまりお金をかけたくない…というのは兄弟がいるお家は特に悩むところじゃないでしょうか💦

我が家も2人きょうだい(姉のモチ小5、弟のゾゾ小2)ですが、教育費が常に2倍かかるのは地味に辛い出費 笑。

はてなちゃん

でも、どうせやるならしっかり基礎学力がつくものを選びたい…

よいちょ

もちろんそうよね!では通信教育のそれぞれの特徴を金額と一緒にお伝えするわっ!

小学生の良質で安い通信教育選びの参考にしてみてくださいね!

\安い通信教育を選ぶ主な基準/

  • タブレットなのか紙教材なのか
  • 学年ごとに変わる料金はいくらか
  • 基礎と応用、どのぐらいのレベルか

コスパのいい通信教育を選んで、浮いたお金でたくさんの経験をさせてあげられたら…

こんなに嬉しいことはないですよね🌟

ぜひ小学生の基礎学力をつける、コスパのいい教材選びしていきましょーっ😊

Contents

小学生の代表的な安い通信教育金額一覧表

スクロールできます
1学年2学年3学年4学年5学年6学年
小学ポピー2,900円3,100円3,500円3,500円4,000円4,000円
チャレンジタッチ(毎月払い)→
(12ヶ月分一括払い)→
3,680円
2,980円
3,680円
2,980円
4,490円
3,740円
4,980円
4,430円
5,980円
5,320円
6,440円
5,730円
スマイルゼミ
(タブレット代9,800円)
3,880円4,100円4,700円5,300円6,100円5,700円
Z会(紙)→
(タブレット)→
4,840円
3,520円
5,060円
4,180円
5,280円
5,060円
5,940円
7,590円
8,965円
8,250円
9,790円
8,800円
名探偵コナンゼミ(郵送版)→
(PDF版)→
2,420円
1,320円
2,530円
1,430円
3,080円
1,980円
3,740円
2,640円
4,290円
3,190円
4,620円
3,520円
スタディサプリ(入会は4年生から)1,980円1,980円1,980円

上の一覧表をまとめるとざっくりこの通りです!↓

  • 低学年(1~3年)の間は名探偵コナンゼミが一番安い
  • 最後6年生の時点ではずっと金額が一律のスタディサプリが安い
  • 低学年から卒業までの金額の振り幅はZ会が一番大きい

一つ一つ特徴を見ていきましょう〜!

小学生の安い通信教育ランキング!

よいちょ

基本的に割引値ではなく、定価での比較よぉ✨

小学6年生の時点の金額ランキングです!

1位.スタディサプリ 2,178円

一番安いのはスタディサプリでした!

入会金、教材費なし!(希望すればテキスト購入可)

スタディサプリの特徴

  • 自由に何度でも授業動画視聴OK!
  • プロ講師陣による授業動画
  • 授業に沿ったプリントをPDFで自由にダウンロード
  • 小1〜高3まで戻り学習、先取り学習し放題
よいちょ

1つ5〜15分程度の授業動画に沿ってプリントを解くのよぉ✨

難しいところは何度も視聴できるので理解しやすい

そしてテキストは無料でいくらでもダウンロードできちゃうので、高いテキストを買わなくてすみます!

プリントが面倒な方は1冊1,320円(税込・送料込)のテキストを購入することも可能

けど、4教科分揃えるとなると結局高額になることも…

入会は4年生からしかできませんが、1年生相当までの戻り学習にも対応(1~3年は動画なし、プリントのみ)!

得意な教科はどんどん進めて、苦手な教科はじっくり取り組む…という子供に合わせた学び方がしやすいのが特徴ですね〜💙

月額980円のキャンペーンをすることがあるので、その時期を狙って年間一括払いをするのが最安値

はてなちゃん

どこまで安くしちゃうの…(震

スタディサプリの口コミ

スタディサプリの口コミ
クリックで拡大します↑

●スタディサプリのメリット●

  • 教材をプリントして使えるのは安価で助かる
  • プロ講師による授業動画が分かりやすい
  • わからない箇所を繰り返し観れるのがGOOD

●スタディサプリのデメリット●

  • 質問はできるが、勉強へのサポートはあまり手厚くはない
  • 動画の特性上、書く問題や意見を述べる問題が少ない

スタディサプリは、添削システムや学習状況のお知らせなどのサポートはありません💦

その代わり、定期的にテストを送らなきゃいけないのが面倒な人にはピッタリ🌟

自分のペースでじっくり取り組める子にはオススメ!

そして主に動画を観て学習するスタイルなので、記述問題が少ないと言うのはあります💦

よいちょ

作文やなど文章を書かせる問題は別で1冊市販のドリルを買って、夏休みに強化したりするのもいいわよぉ💙

そもそもすごく安いので文章問題のドリルを買う出費も痛くない

費用を最小限に抑えたい方は、まず14日間の無料体験に申し込んでみるといいですよ😊

無料期間中動画が見放題なので、子供に合っているかバッチリ分かります!

\破格の勉強講義が試聴し放題/

2位.小学ポピー 4,000円

2番目に安いのは小学ポピー!

基本的に付録がついてない分通信教育の中でも驚きの安さ!

小学ポピーの特徴

  • 教科書準拠で分かりやすい
  • 付録が溜まらないからシンプルで続けやすい
  • 学校教材を作ってる会社だからテストで高得点を狙える
  • 紙教材で主体的な学びが身につく
よいちょ

学校教材を作ってる会社だから、授業でやるカラーテストと同じような問題が予習できるのよ〜✨

教科書の進度に合わせて教材が届くシステムなので予習にも復習にも使える

あと、ワタシ的にとても推したいのは「主体的な学びが身につく」ところ!

詳しくはこちらの記事を読んでみてください↓

小学ポピーを上手に使うコツ!家庭学習しない小学生も基礎学力が身についた方法

ポピーは完全紙教材(英語だけ音声学習ができます)だから

  • 苦手な教科はじっくり
  • 得意な教科はいっぺんに
  • 同じ教科を1週間毎日

のように子どもが自分で学習内容を決められる!

自分の判断で学習を進めることにより、自立した学習習慣が身につく

自立した学習習慣を身につけることで、中学高校など親が口を出せない年齢になっても、自力で勉強をすすめられるように!

はてなちゃん

なんて嬉しい効果〜涙!

実際、我が家のモチ(小5娘)は「今日は苦手な漢字だから1教科だけにして、明日多めにやる」とか、「月の後半は算数に集中したいから前半に得意な理科と社会終わらせる」とか自分で決めて頑張ってます🌟

リビング学習での消しカスやテーブル汚れにはこれが効果抜群✨↓

小学ポピーの口コミ

小学ポピーの口コミ
クリックで拡大します↑

●小学ポピーのメリット●

  • 付録が増えないから嬉しい
  • 学校教材とそっくりな内容でテストの高得点が取れた!
  • 量が多すぎないのでゆとりを持って進められた

●小学ポピーのデメリット●

  • 問題が簡単すぎる
  • 低学年は特に親の丸つけが必要

問題が簡単すぎるという口コミは多いです💦

でも!逆をいえば「基礎を徹底的にやれる」と言うこと✨

はてなちゃん

勉強嫌いなうちの子には基礎をしっかりやってほしい…

応用問題だって基礎ができてなければ解けないし、勉強が苦手な子が始めるなら基礎をしっかりやって『解けた!』って達成感を味わうの、大事なことなんですよね😊

基礎学力を底上げして自己評価を高められる

そして時間がない親や教えるのが苦手な親は、丸つけがデメリットなのは当然💦

でも大丈夫!

ポピーの答えには、教え方のポイントが丁寧に書いてあるので、そのまま伝えればOK💙

困った時は「学習相談サービス」で専門の先生に教えてもらえます!

特に勉強嫌いな子や、学習習慣を身につけたいお家にはとってもオススメ🌟

無料お試し教材もありますよ〜!

\シンプルな紙教材で書く力をつける/

3位.名探偵コナンゼミ 4,620円

名探偵コナンゼミ/謎解き動画

お次は名探偵コナンゼミ!

この通信教育の特徴は、コナンになぞらえて推理問題が多く用意されていること!

別料金月額748円で「ナゾトキコース」(自宅タブレットで利用)もあり、両方受講OK!

名探偵コナンゼミの特徴

  • コナンで遊びと学びを融合させ意欲をアップ!
  • 「ナゾトキコース」は思考力や読解力、推理力をより高める
  • 科目を複合的に合わせ総合力を高める難しい問題が多数
  • ウェブゲームも10種類ほどあり幅広い学習に対応
よいちょ

学校では教わらないような幅広い問題が特徴よぉ💙

Z会に近い応用問題の多さ!

思考を可視化して整理するトレーニングをする「思考の達人ツール」や、知識・技能を活用して問題を解く「複合教科」のワークで、小学生の考える力を育てます。

また、8月にはその達成度をはかる「小学館思考力テスト」にも挑戦できます。

名探偵コナンゼミ公式サイトより

↓クリックで拡大します

名探偵コナンゼミ出題例
名探偵コナンゼミ公式サイトより

理科と社会という科目がない代わりに、「グラフを読み解きながら文章を理解し生き物の生態について答える」ような複合問題がたくさん用意されています😊

難易度としてはZ会に近いと言われているので低学年からハイペースで進む印象!

名探偵コナンゼミの口コミ

名探偵コナンゼミの口コミ
クリックで拡大します↑

●名探偵コナンゼミのメリット●

  • 複合的な広い学びができる
  • 「ナゾトキコース」はアニメもあり画像と音声で楽しめる
  • PDF版ならとにかく安い!
  • 思考力や推理力を鍛える良問が多い

●名探偵コナンゼミのデメリット●

  • コナンが好きじゃない子には合わない
  • 問題が難しすぎる

親によっては「人が死んだりするからやらせたくない」という方や、そもそもコナンに興味ない子もいるのでキャラクターが興味のきっかけにならないパターンもあります💦

でも、コナンが好きじゃない…というぐらいなら、十分楽しめる楽しい問題が多数!

よいちょ

無料お試し版を取り寄せるか、名探偵コナンゼミ公式サイトのナゾトキ体験版をプレイしてみるのもオススメ💙

そして学校の教科書に準拠してないので

  • テストの高得点を狙いたい
  • 基礎学力を身につけたい
  • 勉強がとにかく苦手

という方はあまり向いてません💦

ただ、学校の勉強では物足りない場合や、学校では教えてくれない学びが欲しい方にはバッチリ刺さる内容ですよ!

特に子どもの思考力を鍛えたい方にはこれ以上ない通信教材

\子供の総合力を上げたいならまずはお試し/

4位.スマイルゼミ 5,700円

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

タブレット教材のスマイルゼミが4位に!

完全タブレット学習なので、紙教材を毎回捨てる手間が省けます😊

2022年イードアワード(株式会社イード主催)で子ども英語教材部門1位の実績

スマイルゼミの特徴

  • タブレットでプログラミング学習もできる
  • 画像と音声で飽きさせない工夫
  • お知らせアプリで学習状況を把握しやすい
  • 学年を超えた学習にも対応

動画や音声があるとより理解しやすい、英語やプログラミングに強いです🌟

そして学校名を入力するだけで、通ってる学校の授業内容に合わせて出題されるように!

教科書準拠だと基礎を固めたい子には嬉しいですよねぇ。

よいちょ

タブレットでは問題に正解すると自分のキャラクターの着替えができたり、子どもを飽きさせない工夫がたくさんあるのよ〜💙

丸つけもタブレットが自動で行ってくれますよ。

間違えた瞬間解説の動画が始まるので、すぐに理解が深まる

スマイルゼミの口コミ

スマイルゼミの口コミ
クリックで拡大します↑

●スマイルゼミのメリット●

  • 見守り学習が楽ちん
  • ゲーム感覚の楽しい勉強がたくさん
  • 親が参加しなくても分かりやすい動画で解説
  • 英語学習やプログラミング学習に強い

●スマイルゼミのデメリット●

  • 入会時のタブレット費用が高く退会時期によってさらに請求される
  • タブレットのみの学習は姿勢と視力が悪くなる

スマイルゼミは、1年未満に退会するとタブレット代が請求される仕組み!

一括払いで支払った場合は、以下↓のような金額を支払うことになるので注意しましょうっ。

  • 半年未満→32,802円
  • 1年未満→7,678円

あとみんな気になるのが視力

タブレット学習は姿勢や視力が悪くなりがち💦

  • スタンドを使う
  • 必ず机で使用する
  • 顔を近づけない
  • タブレットフィルムやメガネなどを使う

こんなふうにルールを決めて、大切な視力を守りましょうね!

注意すべきことを知っていれば、あとは使い方次第😊

子どもが楽しく学んでくれるかどうか、無料資料請求してみてくださいね💙

タブレットで学ぶ幼児・小学生・中学生向け通信教育[スマイルゼミ]

5位.チャレンジタッチ(タブレット) 6,440円

チャレンジタッチは、主な通信教材の中では高額な方でした!

でも追加受講費なしで受けられる学習が圧倒的に多い!

ここでは主に、紙教材ではなくタブレット教材の解説になります😊

チャレンジタッチの特徴

  • 学年を超えて戻り学習、先取りに対応
  • プログラミング、漢検、英検にも対応。
  • 1000冊の本と20本の動画が見放題
  • AIによって子どもの学力に適した内容を出題

※タブレット教材のみの特典です

何と言っても注目は2022年4月からスタートしたAIによるレベル判定!

子どものレベルに合わせて必要な単元を用意してくれるので、苦手なものはじっくり、得意なものはどんどん先取りの学びがスムーズにできちゃうんです🌟

はてなちゃん

勉強をAIが判定するのが当たり前の時代になったってわけ…?!

紙教材でもタブレットでも、お馴染みの赤ペン先生による丁寧な添削を受けられますよ💙

そして何と言っても、値段は安くないけどコスパが高いと思わせるのは…

英検、漢検、プログラミング学習も料金に含まれている!

すごくないですか?

他社ならオプションになりそうな内容を全て込み込み!!

そして1000冊の本が自由に読めるなんて…

コスパ良すぎ…💦

チャレンジタッチの口コミ

チャレンジタッチの口コミ
クリックで拡大します↑

●チャレンジタッチのメリット●

  • 添削が丁寧
  • 自分から進んで取り組むようになる
  • 問題のボリュームが多くて満足
  • 追加料金なしでしっかり英語も学べる

●チャレンジタッチのデメリット●

  • 選択問題ばかりなので思考力がつきづらい
  • 姿勢、視力が悪くなる

幅広く学習できるのはチャレンジタッチのいいところだけど、一つ一つの問題がほとんど選択問題だとあまり考えず解くことが増えてしまうのも事実💦

そして、一つ一つの問題に対して文字を書かせる方が、勉強の定着率が上がると言われてます。

よいちょ

選択問題ばかりで不安な時は答えをノートに書かせたりなど、工夫してねぇ💙

タブレット学習の姿勢や視力の不安はスマイルゼミと同じ!

しっかり対策してあげましょうね✨

\遊びの延長で勉強ができちゃう/

6位.Z会 9,790円

一番高いのはZ会でした!

でもZ会が高いのにはちゃんと理由がありますよ🌟

イードアワードでも「小学生の部 教材がいい通信教育」部門賞を4年連続で獲得!

Z会の特徴

  • 知的好奇心をくすぐる出題
  • 質の高い英語やプログラミングも学べる
  • 付録などがなく、シンプルで集中できる
  • 中学受験にも対応

Z会は思考力を重視した、じっくり取り組む学習を大切にしてます✨

自分の課題を見つけ、解決法を試行錯誤し成果につなげる。

そんな自立した思考を育ててくれる問題ばかり!

最難関校の一つとも言われる筑波大学附属 駒場中学校の合格者も輩出…!

動画やプログラミングなどわかりやすさにもこだわって作られているから、親が積極的に関わらなくてもしっかり理解を深めていけます😊

タブレットコースもゲーム機能などのおまけがほとんどないので『勉強してると思ったらゲームやってた💦』みたいなトラブルも避けられますよっ!

そして中学受験コースがあるのもZ会の大きな特徴!

はてなちゃん

通信教育で中学受験なんて…ほんとに実力つくのかな…

よいちょ

通信教育の老舗で、実際に合格者を多数輩出してる実績があるから安心よぉ💙

公立中高一貫校希望者にもサポートがあるし、志望校に特化した難易度の高い問題を用意してくれる!

塾へ行ったら中学受験コースだと月7~8万かかるところも多いけど、個別指導もしてくれてオプションつけても3万ぐらいで済むのはむしろかなり安いと言わざるを得ないです💦

Z会の口コミ

Z会の口コミ
クリックで拡大します↑

●Z会のメリット●

  • 添削が丁寧でモチベアップに繋がる
  • シンプルで使いやすい
  • 学校では出題してくれないような応用問題ができる
  • 動画の解説が分かりやすい

●Z会のデメリット●

  • 金額が高い
  • 難しめの問題が多いのですぐに聞けないと辛い

やはり金額が高い!という声がダントツで多いのがZ会💦

他の通信教材に比べて金額が上がってしまうのは、レベルの高い応用問題が多かったり基礎学力や思考力を伸ばしたりなど、かなり広いレベルに対応してるから。

でも、受験できるぐらいのハイレベルな内容を塾で勉強するとしたら、もちろんこの金額の倍以上はします 涙。

最終的に高学歴を目指すなら決して高い金額ではない!

わからないところを聞こうと思った時、連絡をするというアクションが面倒だという声もありました!

月に一度のテストの添削もあるけど、やはりそこはめんどくさがらずに聞いていきましょう😊

よいちょ

塾なら必ず避けられない「行き帰り」がない分、手間と時間が省かれてるはずなので、そこは学力アップのためにぜひ使ってほしいの〜💙

\考え抜かれた良問で思考力を鍛える/

小学生の安い通信教育オススメの選び方

はてなちゃん

金額は分かったけど、あとはどうやって選んだらいいのか…

よいちょ

そう。金額だけじゃ決められないわよね💦
じゃぁオススメの選び方があるからそれを教えちゃうわねぇ💙

遊ぶの大好き、ゲーム大好きな子ども

いつも元気に動いてて、楽しいことを追求するのが得意な子。

そんな子はゲームのように楽しめる要素が盛りだくさんな勉強法がピッタリ!

  • 勉強する習慣がついてない
  • 飽きやすい
  • ゲームは大好き
  • 色や音に興味が強い

↑こんな子には…

  • スマイルゼミ
  • チャレンジタッチ

がオススメ💙

どちらも英語学習やプログラミングも含まれてるので、『幅広く学んで、伸びてきた個性を後でさらに深めたい」と思ってるお家にもGOOD😊

お値段も支払い方法を一括にすればほぼ同じ金額なのです!

よいちょ

とにかく楽しく学べるから、まだ座ってることに慣れない低学年にもオススメ〜🌟

勉強が苦手で基礎学力を高めたい子ども

勉強が苦手な子は、まず基礎学力を上げて自分の自信をつけることが一番重要🌟

学校の授業がよく理解できたり、テストでしっかり高得点を取れるようになることで、自信がついて色んなことに興味を持てるようになりますよっ🌟

  • 勉強が苦手
  • 自分に自信がない
  • 好きなこと、得意なことしかやりたがらない
  • マイペース

↑こんな子には…

  • 小学ポピー

がオススメ💙

自信がないからこそ、教科書準拠の内容で授業についていけるようにサポートしてあげます😊

勉強に苦手意識を持ってる子ほど予習をやってあげると、学校で発言できるようになったり、グループワークも楽しく取り組めるように✨

詳しくはこちらの記事に書いてます↓

【口コミ評判】小学ポピーで勉強嫌いな我が子も学習習慣を身につけた!

小学ポピーを上手に使うコツ!家庭学習しない小学生も基礎学力が身についた方法

マイペースな子ほど自信をつけると着実に努力できるようになるので、基礎を徹底的に積み上げていきましょっ!

学ぶことが好きな子ども

どんなことでも探究心が強くて、自分から学ぶことを楽しめてる子。

そんな子がさらにステップアップするには、より深く考え抜く力や思考の幅を広げてあげることがオススメ🌟

  • 机に向かってるのが苦じゃない
  • 自分が興味を持ったことはとことん取り組む
  • 雑学など授業以外の学びが好き
  • 学校の授業は理解できてる

↑こんな子には…

  • 名探偵コナンゼミ
  • Z会

がオススメ💙

地道に努力できる下地がある子はさらに学びを深めていきましょっ。

学校では教えてもらえないような応用問題や、自分で考えるトレーニングを積むことで記述問題に強くなったり、読解力がグンと伸びます

読解力は全ての教科の要なので、どんどん伸ばすのがGOOD🌟

既に学習塾に通ってるか通ったことのある子ども

公文や塾に通った経験があったり、勉強に慣れてる子。

もしくは習い事が忙しくて隙間時間に勉強したい子には、自分で学びたいところだけをピックアップして補習できる方法がピッタリ🌟

  • 勉強法が身についてる
  • 習い事や塾で忙しい
  • 苦手なところだけ勉強したい

↑こんな子には…

  • スタディサプリ

がオススメ💙

スタディサプリはいつでもどこでも自由に授業動画を見て勉強できるので忙しい子にはとっても便利!

塾で苦手だったところの理解を深めたり、得意な部分の先取りをしてみたり…

よいちょ

生活に合わせた自由な使い方ができて、値段も安いから塾との併用も便利よぉ💙

塾で聞き逃した部分も何度だって繰り返しプロ講師に学べるのは嬉しい限り〜!

動画を自由に選んでプラスアルファの学力を伸ばしていきましょうっ。

小学生の安い通信教育は無料体験や資料請求で選ぼう!

はてなちゃん

安い通信教育と言っても色んな特徴があってどれも魅力的だったなぁ…

よいちょ

どれも気になって選べない時は資料請求や無料体験がオススメよぉ💙

どれも子供の学力を伸ばすための工夫があって、悩んじゃいますよね💦

そんな時は資料請求や無料体験がベスト😊

お得なキャンペーン情報割引制度など知ることができて、結果的にさらに安くなるパターンもあります!

見逃さないで💦

資料にはプレゼントがついてたり、実際のワークが一部体験できたりします!

  • 問題の内容は子供に合ってるか
  • 親の手間はどれだけ必要か
  • サポートはどんなものがあるのか

↑親が主に気になることが、この3つかと思います💦

でも、子供のやりやすい教材は実際体験してみないとわかりません。

親の負担も、想像より軽いかもしれないし重いと感じるかもしれないですよね!

できるだけ失敗しないためにも、まずは無料資料請求や無料体験に申し込みましょう😊

強制的な勧誘は会社のイメージダウンになるので今は基本的にされないから安心して!

よいちょ

いくら塾より安いとはいえ、毎月かかる出費。
しっかりと情報収集してから申し込みましょうねぇ💙

小学生の安い通信教育を利用してみよう!

  • 小学生の通信教育は安さだけで選ばず、資料や体験で子供に合ったものを選ぶ
  • タブレット教材はタブレットの料金が請求されるので注意
  • 年一括払いで安くなる通信教育も
  • お得なキャンペーン情報や割引制度は積極的に使おう

年々上がっていく教育費…

子供の教育にお金をかけたいとは思っていても、中々難しいこともあると思います💦

でも今はタブレット教材、授業動画、プログラミングゲーム、などなど学習方法も多様化して、安く質の良い学びができるようになってます😊

塾に通わず学べる通信教育の良さを活かして、どんどん自立した学習習慣を身につけていきましょう!

よいちょ

学習習慣が身につけば、大きくなっても必要な時に必要なことが自分で学べるわ💙
そんな習慣をつけてあげるのは親からの最大のプレゼントね〜!

興味を持ったらまずは資料を取り寄せてみましょうね🌟

お子さんに合った学びに出会えますようにっ!

ランキングに参加しています。ポチッとしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents